こんにちは!
まーみーです。
ずいぶんご無沙汰しておりました。
いつものように、子供の風邪やらがあり、あれよあれよという間に完成→引っ越しとなり…。
おかげさまで、今は新居に移っております。
いや~、引っ越しまでにも色々とありました~。
ドタバタです。もし同じように困ったりしてる人がいれば、参考にしてもらえたらいいなと思いながら、これからまた書いていこうと思います。
今日は、引っ越しの際に必要だった、ドラム式洗濯乾燥機の固定金具についてです。
ドラム式洗濯乾燥機は固定金具が必要
ドラム式洗濯乾燥機は、固定金具がないと、輸送中に揺れることで、故障することがあるそうです。
洗濯機を購入した時についているものです。
(ここでは固定金具と呼ぶことにしますが、輸送用金具とか、固定用ボルトとか、輸送用固定ボルトとか色々呼び方があるようです。)
今回は、アリさんマークの引越社にお願いしたのですが、見積もりの際にその話を聞きました。
今までに、サカイ引越センターさんで引っ越ししたことはあり、今回も見積りには来てもらったのですが、その時は特に何も言われなかったので、初耳でした。
見積もりの営業さんには「サカイさんでも言われたかと思うんですけど~」って話し始めてたので、引っ越しするなら金具は当たり前に必要っぽい感じでした。
ただ、「もし固定金具がなかったら、電気屋さんで千円くらいで購入できますよ。」と言われていたので、そんなに危機感を感じていませんでした。
その後、荷造りがてら探したのですが、どこにあるかわからなくなっていました。
そして、なんやかんやで電気屋さんに行くのが遅くなり、引っ越しの3日前になってしまい、いざ行ってみると、
「いやー部品なんで、取り寄せなんですよ」とのこと。
ヤマダやコジマにも電話して聞いてみても、在庫はないとのこと。
こうなったら、アマゾンプライム!と検索しましたが、ない!!!
真っ青です。
もし、金具がなければ、故障した場合、保証を受けられなくなるということで、焦りました(>_<)
アマゾンがだめなら楽天か!?と探したところ、取り扱っている業者を発見!
そこで初めて品名と品番を知りました。洗濯機の品番とは違うので、検索かける時注意です☆
私の使っている洗濯機はPanasonicのNA-VX3101Lで、品名は、「受け筒支え」といい、品番はAXW90E-7WX0でした。
よかった~と思ったのもつかの間、もう引っ越し3日前なので間に合わない!!!
もうだめか…とあきらめかけたその時、
ヨドバシドットコムにありました!
翌日配達!
神様、ありがとうございます(涙)。
ということで、注文し、無事届いて引っ越し日を迎えたのでした。
固定金具発注の落とし穴
引っ越し当日、業者さんに
「金具はありますか?」
と聞かれ、
「はい、これです!」
と自信満々に渡した私ですが、思わぬ言葉を聞きます。
「これ1個ですか?」
「え?」
「ドラム式洗濯乾燥機の固定場所は2か所あるんです。3か所や4箇所の洗濯機もあるんですけど。
で、1個だけだと片方に寄ってしまって、故障の原因になることがあります。」
そんなΣ(゚д゚lll)
ネットで注文したので、気づいていなかったのですが、そうなんです。
ヨドバシ.comでは、単品で売っていたので、2個注文する必要があったんです!!
青ざめた私ですが、
引越屋さんからは、
「まぁ、距離が近いんで、できるだけ揺れないようにやりますんで、たぶん大丈夫ですよ。
あ、ただ、保証は受けられないんで、それだけご了承くださいね。」
と言ってもらい、
「はい(;_;)よろしくお願いいたします!」
祈るだけでした。
洗濯機は無事だった
結局、車で15分くらいの距離の引っ越しだったこともあってか、特に壊れることもなく、今も洗濯機は動いております。
でも、固定金具自体の金額もそんなにしないので、絶対!あったほうがいいと思います!
壊れたら千円程度ではすみません。
(本当は、洗濯機は引っ越し前からちょっと調子が悪かったのですが、それについてはまた後日書きますね。)
そして金具はというと、退去立ち合いの時に見つかり、今うちには3つの固定金具があります(-_-)
というわけで、引っ越しの際のドラム式洗濯機の固定金具がない場合どうしたらいいかまとめてみました!
①早めに注文する。近くの電気屋さんだと取り寄せになる可能性大。
②固定金具の品番をしっかり調べてから検索する。
③金具が何個必要なのか確認して発注する。
皆様の引っ越しが滞りなく行われますように☆
それではまた!